Twitterを情報収集ツールとして使っていたけど、
いろんな人のツイートを見ていると自分もしたくなってきました!
それで、Twitterをバリバリやっていてフォロワー1,000人超えた友達に使い方を教えてもらいました!
初心者の僕に初歩的なことからコツまで丁寧に教えてくれたんですが、
「この機能、知らない人多いんですよね」
ということで、教えてくれたのが、Twitterの表示順の変更でした。
ツイートの表示順、時系列になっていると思っていませんでした??
僕は完全に思い込んでいたのですが、初期設定ではトップツイートが優先的に表示されるようになっています。
え、どういうこと??
ってなりますよね。
簡単に言うと、Twitterのアルゴリズムでユーザーに合わせたツイートが順番に並んでいるっていうことです。
なので、時間が経ってから見たはずなのに、
数時間前に見たはずのツイートがまたある!
ということが生じるわけです。
し、し、知らなかった~~
なので、優先的に上位表示されたツイートばかり見ていたことになります。
そういえば、こまめにのぞいているはずなのに、同じ人のツイートばっかりだな~
と思っていたんです。
なので、時系列になるように切り替えました。
切り替え方は簡単で、Twitter右上のキラキラ星マークをクリックして設定変更するだけです。
ここをクリックすると、設定画面が出るので、
「最新ツイート表示に切り替える」
にするだけでオッケーです。
設定変更後に確認すると、確かに投稿順に!
ちなみにですが、しばらくTwitterにアクセスがないと、初期設定のトップツイート順に自動的に戻ってしまいます。
特にデメリットはないですが、Twitterに評価されやすいアカウントやツイートが見られやすくなって、
これから流行るぞってアカウントや埋もれていたピカなツイートを見逃すことにつながります。
機会損失、ともいうのかな。
(大げさに言うと)
なので、時系列の表示に変更してみる
というのもやってみる価値はあるのでしょうか。
特に、僕のように時系列で表示されていると思い込んでいた人には試してほしいです。
コメント