今日は仕事でやることのTODO管理をしていました。
やりたいことがたくさんあったので、かなり大変でしたが、すっきりしたのでやってよかったです。
TODO管理(僕は「やること管理」や「やることリスト」と呼んでいます)はみんなどう工夫していますか?
僕は今でも試行錯誤中ですが、これはうまく機能すると手ごたえを感じたのは。
・リマインダーを使うこと
・よくばりすぎないこと
・行動できるところまで細分化すること
・似た作業はまとめてやること
・優先順位を決めること
この中でも一番大事なのは、
よくばりすぎないこと
ある意味、欲張りたいからTODO管理するし、作業の効率化をすると思っていたけど。
TODO管理のポイントは、
「ちゃんと完了すること」
欲張って結果としてできないことはあれば、計画を修正すればいいだけ。
欲張りすぎて、そもそもできそうもない計画をやると、不良在庫が増えるうえ、失敗経験を積むという悪循環。
なので、今日はメモ帳に
必ずやることを3つ
やれたらいいなを2つ
書き出してやってみたら、よかったです。
3つやれたことで前進できたし、さらに2つもできました!
TODO管理がうまくいくように、
詰め込め過ぎずに、
確実にやることを3つやる
ということを習慣にするために継続してみます!
コメント