線路沿いに住んでいて、電車が通るとモバイルWi-Fiの調子が悪くなってネットがつながらなくなるという悩みががありました。
線路沿いだとモバイルWi-Fiがつながらない
大手キャリアで電波を調べたりする仕事をしていた友達に相談したところ、
「電波はかなり高いところから送っているので、電車の影響はないですよ」
とのことでした。
電車からの高圧線ノイズに妨害されているのではなく、単に電波が悪いだけっぽいです。
コンクリートは電波を遮断するので、
電波を送っている基地局とマンション(住んでいるところ)、そして窓
の位置関係じゃないか、ということでした。

そういえば、引越し先の新居を探しているときに、不動産屋さんから、
「モバイルWi-Fiの電波が入るか、確認しておいた方がいいですよ」
と言われたのを思い出しました。
そのときはWi-Fiの電源を入れて、バリ4でアンテナが立っていたので安心していたのですが。
物件探しのときは昼と夜に内覧した方がいいよ、と言われたこともありますが、
本当にその通りだな、と実感しています。
引っ越してみてわかることも多いですが、ネットがブツブツきれるのは、なかなかのストレスです。
でも、原因が電車ではないこと、住んでいる場所が影響しているということで、
おそらく、キャリアを変えると解決するんじゃないかと。
結局は調べてみないとわからないということですが、光が見えたので安心しました。
コメント