数日前からFXの勉強を始めました。
用語を調べるところからスタートしからFXの勉強を始めました。
ちょっとずつ用語がわかってきて、ちょっとずつ楽しくなってきました。
「知らない分野の本を3冊読んだら、大体わかってくるよ」
と聞いたことがあったので、本を2冊購入してみました。
(3つ目は実践編を買う予定)
やっぱり、漫画から入るとわかりやすいですよね!
まだ最初の方ですが、図式がたくさん入っていてわかりやすいです。
FXは細分化すると四則計算になるので、図示があるとすごくイメージしやすくなります。
(僕が理系だからかもしれないですが)
イメージがなんとなくでもできれば、応用していけば理解できるので、ちょっとずつつながってきました。
例えば、
スワップポイントを活かして高金利の通貨で利益を出しても、日本円に戻すときに損益が出るので為替変動を見てタイミングを計る必要がある
売りと買い、どちらで利益を出すか決めた方が、戦略を立てやすい
とかですね。
FX会社によってスワップポイントが違うので、スプレッドと合わせてチェックしたらいいな、ということですね。
チャートの見方もですが、FX会社のスペックの比較もしっかりした方がよさそうですね。
レバレッジも確認しないと!
コメント